他団体からのお知らせ
第35回大分県リハビリテーション医学会案内と演題募集(開催2025.10.5 演題募集締切2025.8.22)
日本高次脳機能学会2025夏期教育研修講座(2025.8.30 現地とオンデマンド配信)
開催形式: 現地開催(ライブ配信無し)+オンデマンド配信(1か月)
日 程:
PART1「 高次脳機能の基本:症候学からリハビリまで 」(8講演)2025 年 8 月 30 日(土)
PART2「 高次脳機能の様々な応用:変性疾患/認知症性疾患への展開 」(6講演) 2025 年 8 月 31 日(日)
※ 講演後1か月程度でオンデマンド配信開始予定(日時は決まり次第お知らせします)
* 各コースの単独受講,両コース通しての受講,いずれも可能です。
* 資料をダウンロードいただけます。現地受講の方には現地にて冊子を配布いたします。
現地会場: 損保会館 大会議室(東京都千代田区神田淡路町2-9)
https://www.sonpo-k.co.jp/access.html
* 現地会場の定員は先着80名です。
受講費:
現地参加+オンデマンド配信視聴
PART1(8講演) 正会員 9,000円、非正会員 14,000円
PART2(6講演) 正会員 7,000円、非正会員 12,000円
オンデマンド配信視聴のみ
PART1(8講演) 正会員 7,000円、非正会員 12,000円
PART2(6講演) 正会員 5,000円、非正会員 10,000円
申込期間:
現地参加+オンデマンド配信視聴
2025 年 7 月 29 日(火)正午 ~ 8 月 25 日(月)正午(先着80名)
オンデマンド配信視聴のみ
2025 年 9 月 1 日(月)開始予定
* 両パート共通です。
詳細ご案内・お申込みページ: https://www.higherbrain.or.jp/session/夏期教育研修講座/
以上
一般社団法人日本高次脳機能学会事務局
〒133-0052 東京都江戸川区東小岩2-24-18 江戸川病院内
TEL 03-3673-1557 FAX 03-3673-1512 E-mail office@higherbrain.or.jp URL https://www.higherbrain.or.jp/
大分県歯科衛生士会主催 大分県地域ケア会議アドバイザー強化研修会
オーラルフレイル対策のエビデンスを探る
(2025.8.31)
明日からの助言に活かせる
(2025.9.28)
企業・団体啓発リーダー養成講座(2025.9.3、9.25)
5歳児健診への作業療法士参画に関する意見交換会(2025.8.31)
会員の方どなたでもご参加可能な午前のご案内については、日本作業療法士協会ホームページに掲載しています。
https://www.jaot.or.jp/member/from_assoc/detail/1143/
令和7年度地域ケア会議アドバイザー全体研修・令和7年度第1回地域ケア会議コーディネーター養成研修(現任者)(2025.9.4)
大分県精神科リハビリテーション研究会 集いの会(2025.8.28)
第16回大分オープンボッチャ選手権大会(2025.9.21)
行動リハビリテーション研究会 PT・OT・STのための発達障害臨床の実践技法(2025.8.9)
研究会ホームページ http://koudo-reha.kenkyuukai.jp/event/
日本作業科学研究会「第1回作業科学基礎入門研修会」(2025.8.21)
【研究会HP】http://www.jsso.jp
神奈川県士会主催 精神科薬のはなし(2025.9.28)
九州作業療法士会長会主催 運転と移動支援研修会(2025.9.21)
大分県リハビリテーション支援センター主催 地域リハ実践研修①(2025.9.7)
運動器作業療法研究会主催研修会(2025.8.20・8.27)
■日程:
第1回【基礎編】:2025年8月20日(水)20:00~21:30
第2回【実践編】:2025年8月27日(水)20:00~21:30
■参加費:無料
◻️対象者:SMOT正会員
参加希望の方は正会員登録(https://s-mot.com)をお願いします。
※正会員対象:締切日時点でSMOT正会員の方(当月7日までに入会済)
■配布資料:スライドまとめ資料あり(研修会終了後に配布予定)
■申込期間:2025年7月14日(月)~8月13日(水)
■申込方法:正会員メールを送りますのでそちらから申し込みください。
ご不明点などございましたら、下記までご連絡ください。
【お問い合わせ先】
運動器作業療法研究会(SMOT)事務局
E-mail:smot.info.0619@gmail.com
日本作業科学研究会 第28回学術大会(2025.9.6-7)
大会ページアクセス➡https://osgakkai-tokyo2025.com/overview/
一歩一歩事例を大事にする会(2025.7.26~9.30 3回シリーズ)
申込先: 一歩一歩・事例を大事にする会HPからお申込みください。
https://sites.google.com/view/stepbystepseminar/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
お問い合わせ: jirei.step.by.step@gmail.com 木納(きのう)潤一
参加対象:日本作業療法士協会会員かつ各都道府県作業療法士会会員
令和7年度訪問リハビリテーション 管理者養成研修会(2025.6.26~2026.2.28)
滋賀×京都MTDLP推進担当合同研修会(2025.8.30)
九州理学療法士学術大会2025in大分(2025.11.29-30)
第59回日本作業療法学会 高松(開催日:2025.11.7-9 ※6.2より事前参加登録開始)
一歩一歩事例を大事にする会主催研修会(2025.7.2~9.22)
<研修会名>作業療法 事例検討会(2025年7~9月)
<日時>
①7/02(火)19:15~20:45 老年期・認知症領域
②7/16(水)19:15~20:45 身体障害
③8/07(木)19:15~20:45 発達障害
④8/12(火)19:15~20:45 身体障害
⑤9/02(火)19:15~20:45 精神障害
⑥9/17(水)19:15~20:45 身体障害
⑦9/22(月)19:15~20:45 教育現場
<受講資格>日本作業療法士協会会員かつ各都道府県作業療法士会会員
<受講料>
・参加+「事例報告」履修 2,000円
・参加+「事例検討」履修 2,000円
・参加(聴講)のみ 1,000円
<形式>ZOOMオンライン
<内容>「事例報告」「事例検討」(現職者共通研修)の履修を可能にします。事例をまとめ、検討することで、作業療法の見識を深め、次の一歩を踏み出す機会とします。
<定員>「事例報告」2名、「事例検討」10名
<詳細・申込>
https://sites.google.com/view/otjireikentoukai/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
<申込締切>「事例報告」は開催日の10日前まで。「事例検討」は開催日の前日まで。
※定員に達ししだい、受付を終了します。
※開催日の7日前までに発表者ゼロの場合は中止とし、返金いたします。
<主催>一歩一歩・事例を大事にする会(SIG)
<お問い合わせ>jirei.step.by.step@gmail.com 木納(きのう)潤一
日本ハンドセラピィ学会主催 全国研修会(オンライン2025.7.27 オンデマンド8.3-9.3)
NPO法人学びあい主催研修会 共生社会作りのための対話会(2025.5.15~10.16)
日本作業療法士協会より 新生涯学修制度について
かねてより機関誌等でもご案内しておりますとおり、日本作業療法士協会では
2025年4月より新たな生涯学修制度を開始します。
生涯学修制度を紹介したPV動画を公開しました。ぜひご覧ください。
また、生涯学修制度の情報はこちらのページにて随時公開してまいります。
https://www.jaot.or.jp/continuing_education/shinsyogaigakusyu2025/
本制度の一新は、協会員の皆さん一人ひとりが描くキャリア形成をより強く支援するものとなります。
本会に未入会の皆様にもこの新たな生涯学修制度についてご興味を持っていただけますと幸いです
大分県作業療法士連盟 公式YouTubeチャンネル開設
地域包括ケアシステムアドバイザー人材育成登録申請について
大分県リハ専門職団体協議会よりご案内いたします。
当協議会から市町村へ人材派遣する際に登録が必要となります。
記載事項に該当される方は、積極的な申請をお願いします。